PCで編集する際の注意事項 [2]


プログレッシブ映像について

デジタイズ 映像変換 テープ変換 XDCAM HDCAM  Grass Valley HQX Apple final cut pro ProRes 422 3-2プルダウン 4k uhd 4k変換  HDCAM HDCAM-SR XDCAM BETACAM デジベ ベーカム ベータカム シブサン umatic  Uマチック hi8 hi-8 ハイエイト ベータマックス ベータハイファイ βcam  8ミリビデオ d2 d1  1インチ vtr
24P素材を、ノンリニアソフトウェアだけで3-2プルダウンをかけて、XDCAMのMPEG422 LONG50で出力した際に、フレームのまたぎ(前のフレームがカット替わりに見える)が発生します。
コンテンツは、CMだけでなく、PV、番組、アニメなど多岐にわたります。
ここで扱う放送仕様の、24P、30P、60P、60i は、
正確には、24P=23.98P、30P=29.97P、60P=59.94P、60i =59.94i です。
劇場映画は、24Pジャストです。
原因は、
1)パソコンのモニターだけで確認していると、フィールドのマタギが判別できない。
(PCのモニターは、プログレッシブ表示なので) ※マスモニでベースバンド表示して確認!
 
2)ソフトウェア処理のみだと、正確に、60i にプルダウンされない。
 ※必ず、放送機材を用いて、測定器で、フィールド確認する。
 
 
当社の場合は、このような、フレームレート変換によるエラーが無いのは、必ずベースバンド変換しXDCAMステーションで確認しているためであり、画がマタぐような処理にはなりません。 容易にパソコンのみで出力できるようになった弊害かと思いますが、基礎をきちんと押さえて、必要な機材をそろえるか、弊社などのJPPA系のポスプロをご利用されることを、おススメいたします。
 
 
補足)
プログレッシブ撮影の場合の注意点といたしましては、30P, 24Pを、マルチカメラで撮影して混在させたりすると、後処理が大変になります。 フレームレートは、ひとつの作品を通して、全て同じにして撮影することが、失敗のないプログレッシブ撮影となります。
また、編集時も、24P(23.98P)で撮影したものを編集するのであれば、タイムライン設定は、24P(23.98P)で行うことです。違うフレームレートで編集しないことです。 異なるフレームレートを混在編集でき、問題ないのは、Avid MC だけです。
 
解説: 株式会社ティーファブプロジェクト  放送進行部