株式会社ティーファイブプロジェクト(当社)は業界で唯一、CMオンライン入稿、サーバー契約で柔軟な対応が可能です。 近い将来、CM以外のテレビ報道素材・テレビ番組・番宣素材・動画配信サービス連動・アーカイブまで一括して可能になりますので、是非、ご期待ください。
※原則オンラインは、放送日の3日前までに送稿しなければなりません。
チェックを含め余裕のあるスケジュールで対応してください。
また、オンライン入稿の場合は、コストバランスから、1件のCMに対し、
30局以上放送予定の民放局でないと高コストになります。
30局以下の場合は従来の XDCAM での物理納品でお願いします
---------------------------------------------------------------------------
<<従来のHDCAM・XDCAM
納品は、こちら>>
(XDCAMディスク入稿でも、非対面で対応可能)
---------------------------------------------------------------------------
なお、HDCAM 納品は、2020年度で終了になり、XDCAMかオンライン搬入になります。
TEL 03-3229-9009
登録方法やオンライン送稿方法をお電話で解説します(当社で行う方のみ)
<当社のCMオンライン入稿の特長>
・他社は、局のマスター設備まで把握していないため、失敗が多い。(当社はすべてに合格)
・他社は、ソフトウェアでMXFを生成しているため、画質や、最悪フィールドまたぎが発生し、不合格になる
(当社は目視で、ソニー社のステーションサーバーでベースバンドで必ず確認)
・QCチェック・パカチェック・画飛び、ノイズなどはソニー製ではなく、マスター設備と同じNEC製を使用。
(ソニー製のQCチェックはマスター設備では使用されず、不合格になることがあるため)
・他社は、将来、テレビ報道素材入稿や、番組入稿なども難しく、アーカイブなどの二次利用ができない。
つまり、
テレビ放送局のマスター送出設備と全く同じ仕様で、CM送稿が安全に出来、
つき返しがない!
ということです。
お急ぎの場合、遅くても約数分で全国の民放局に到達します。
(※マスタリングには時間がかかります)
★オンライン入稿が優れている点
①昨今の新型コロナウイルス感染症などの疫病発生時に対するリモートワークでの省力化
(代理店・放送局の送稿、搬入担当者の負担減)
②豪雪や水害といった物理納品が不可になった場合の対応が、迅速に可能
③プリント費の軽減(テープ時代の半分以下)制作会社の負担減
④すべてリモートワーク可能
※初めて、ご依頼される方は、以下を必ずお読み下さい。ご不明な点は、上記、専用ダイヤルにおかけください。
オンラインCM搬入のプレイヤーは、搬入民放局を除き
少なくとも3社以上必要。
A)媒体扱い広告会社 ※EDI センター登録済み代理店に限ります
B)テレビ広告代理店(制作扱い広告会社)※JAAA加盟社全社対応
C)CM制作会社・映像制作会社など
D)ポストプロダクション → 当社(ティーファイブプロジェクト)
C)社からD)社担当である当社CMの映像データまたは、過去作品からの再放送であれば、HDCAMやXDCAMからオンライン入稿の技術基準に修正します。映像データは、ProRes422、EdiusHQX、XAVC、DNxHD などのデータに対応いたします。
※ EDI 登録済み代理店であれば、A)=B)でもかまいません。
注意)プレイヤー 3~4社すべてに、10桁コードの中の事業者コードが必要です。
▼役割分担
A)媒体扱い広告会社 ※EDI センター登録済み代理店に限ります
→プロジェクトを作成し、管理者権限になります。
制作扱い広告会社から素材搬入事業者システムを通じて指定されたCM素材に対し、
進行担当の指定・解除を行います。クレジット・メタデータ情報の入力を、D)に依頼します。
下記、B)テレビ広告代理店(制作扱い広告会社)と兼ねてもかまいません。
B)テレビ広告代理店(制作扱い広告会社)※EDI センター登録済み代理店に限ります
→プロジェクトを作成し、管理者権限になります。
→放送局に送稿指示や取り消し、あとからOAする局の追加を行う事が出来ます。
C)CM制作会社・映像制作会社など(上記 B と兼ねることがあります)
→制作した映像データ(過去作品の場合HDCAM-SRなど)を、D)にデータ送付します。
(当社への入稿データ形式は、ProRes422、DNxHD、Edius HQX、XDCAMのMPEG-HD422 など)
D)ポストプロダクション(当社=(株)ティーファイブプロジェクト)
→メタデータ入力、新XDCAMフォーマット化、映像データQCチェック、パカチェック、信号チェックなどを行い、
各放送局へ送稿できるよう技術基準に合格できるよう調整します
※費用は、フォーマット費用、送稿アップロード、メタデータXML入力費用が、B)の制作扱い広告会社と、
C)のCM制作会社に請求されます。
プリント費は、従来の1/10で、請求されコスト圧縮が可能です。
厳密な費用は、お見積いたします。
CMを30局以上放送すると決定し、媒体扱い広告会社または、制作扱い広告会社が決定しましたら、
オンライン送稿ご希望の代理店および、制作会社さまは、当社にご連絡下さい。
TEL
03-3229-9009
1> C)のCM制作会社は、プリント費の負担はありません。B)の広告代理店が負担します。
2> A)B)の広告代理店は、CMを制作する見積もり段階で、オンライン搬入(入稿)にするか、
XDCAM・HDCAMなどの物理メディアにするかを決定してください。
(途中工程で変わったりすると代理店さま側で、お見積の金額が大幅に変わりますので、注意してください)
3> A)or B)or C)社は、オンライン搬入で決定した際、当社に電話にて、ご連絡下さい。
オンライン搬入管理画面の操作方法および、他2社の紐づけ方法を、お伝えします。
当社は、オフラインの物理メディア(XDCAMディスクやHDCAMテープ)と、オンライン搬入の両方を行っております。
理由は、オンライン上で もしも大規模なネット攻撃があった場合、入稿ができず物理メディアで入稿した方が早い場合があるからなのです。 逆も言えます。大規模な災害が起き、物流が途絶えネット回線が生きていた場合、オンライン送稿した方が早い場合もあります。どちらがいいかではなく、両方の長所を生かし、テレビ放送を途切れなく納品することを目指しています。
なお、当社のオンライン、物理フォーマットでのエラーは、皆無です。特にオンラインでは放送局のマスターのCM送出サーバーに入稿するため、マスター段と全く同じセキュリティ・品質チェックで放送を行います。
■各CM入稿メディア(フォーマット)の特長
局への入稿方法 |
HDCAM (ビデオテープ物理搬入) ※2021年3月末で入稿終了 |
XDCAM
(ディスク物理搬入)
|
オンライン搬入・送稿
(MPEG-HD422, L50)
データ入稿 |
専門知識がなくても取扱いできるか? | ◎ |
◎
|
△ |
インターネットなどで漏えいすることが無い。 | ◎ |
◎
|
○
|
ネット攻撃されサーバーがダウンした際、担保できるか? | ◎ |
◎
|
△
|
プリント時の画質 | ○ |
◎
|
◎
|
保管場所の確保 | ○ |
○
|
◎
|
XMLデータの正確さ | なし |
◎必須
|
◎必須
|
ITの親和性 | △ |
◎
|
◎
|
プリントコスト | ○ | ○ |
◎
|
噴火・大地震対応 | △ |
◎
|
○
|
水害や豪雪時対応 | △ |
△
|
◎
|
パンデミック対応 | △ |
○
|
◎
|
局納品前の確認の容易さ | △ |
○
|
◎
|
返却コスト(局側) | ○ |
○
|
なし
|
PCでの確認 | △ | ◎ |
◎
|
制作会社から当社への 入稿フォーマット |
ProRes422, DNxHD Edius HQX XAVC, AVCIntra |
ProRes422, DNxHD
Edius HQX XAVC, AVCIntra, MP4 |
ProRes422, DNxHD
Edius HQX XAVC, AVCIntra, MP4 |
4KCM対応 | HDまで | ◎ |
✖
|
CMファイル管理アーカイブ | ○ |
○
|
◎
|
注)2021年3月末にHDCAM(-SR)は、局入稿受入れ終了。以降、XDCAMだけになります。
解説:ティーファイブプロジェクト 放送進行部
ご不明な点、お見積など、ご相談ください。
電話 03-3229-9009